fc2ブログ


ThinkPad
60シリーズを
こよなく愛する
ブログです
メール
はこちら


Amazon

トラックポイント・キャップ・コレクション

ThinkPad バッテリー

ThinkPad最新機種


ThinkPad

オンラインストレージ / Dropbox

オンラインストレージ/Dropbox


手軽にファイルを同期させることができるツール「Dropbox
2Gまでなら特定のフォルダを常に同期させることができます。
このソフトのおかげでフラッシュメモリを使う機会がほとんどなくなりました。
こんな使い方をしています 


・ポータブル版ブラウザを使う
FireFoxやOperaのポータブル版を同期させます。
今はシンク機能があるのであまりメリットはありませんが
インストールせずに使えるので重宝しています。

・ ソフトの共有
クリップnoteのようなクリップボード拡張ソフトを共有すると
複数パソコンを使うときに非常に便利。
nPOPQなどのメールチェックソフトもいちいち再設定せずに使えます。
非インストール型のソフトでレジストリを使わないタイプなら
共有してしまえば環境再構築の手間が省けます

・ メモ、日記、書類の共有
メモ代わりのテキストファイルや、
忘れないように貼っておいた付箋紙などを複数のPCで同期できれば
フラッシュメモリや共有フォルダにいちいちアクセスする必要がなくなります。
Dropboxのフォルダに突っ込んでおけば勝手に同期してくれます。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. フリーソフト

コマンドランチャー / fenrir

コマンドランチャー / fenrir

仕事が30%捗るようになるツール
コマンドランチャー fenrirの紹介です。
プログラムランチャーには「マウスタイプ」と「キーボードタイプ」がありますが
fenrirはキーボード派最右翼のソフトです。


使い方は簡単です。公式サイトはこちら。


起動したらまず、HDD内をスキャンをします。
オプションはタスクトレイのアイコンを右クリックしてoptionをクリックし、
呼び出しキーを設定します。


設定はこれだけ。
学習型で使えば使うほど便利になっていきます。

キーボードランチャーはマウスランチャーより素早い呼び出しが可能です。




プログラムランチャーとして使用する場合はプログラムの名前を覚える必要があります。
初心者にとってなかなか難しいことかもしれません。

動いているプロセス名を表示してくれる「Process Explorer」のようなソフトをつかうと便利です。

今、どんなプロセスが動いているか把握することは、
セキュリティ意識の向上にもつながります。




    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. フリーソフト

メールチェックソフト / nPOPQ

メールチェックソフト / nPOPQ

フリーソフトで優秀なメールチェックソフト nPOPQの紹介です。

nPOPQはnPOPから派生した常駐型のメールチェックソフトです。
このソフトを使えばメールチェックの手間が大幅に省けます。


他のソフトと違い、メールのタイトルと本文を確認できる優れたソフトです。
特にサーバー上のメール本文をテキストで閲覧でき、
簡単に削除できる点が気に入っています。


npop.jpg


nPOPQ
の公式サイトからzipファイルをダウンロードします。
SSL認証を使うため、nPOPの公式サイトからnpopssl.dllをダウンロードし、
nPOPQの解凍先へ入れます。


起動するとまずメールアカウントの設定画面が表示されます。
一般的なPOP3サーバーのアドレスを入れてもよいですが、
試しにGmailをPOPサーバーで受信してみましょう。
gmail.jpg

設定はこんな感じです。
ポートを995に変更することと、SSLを使用するにチェックを入れます。

ちなみにYahoo mailならこんな感じ。
Yahoo mailはWEB上の設定画面でPOPサーバーでの受信をする準備が必要です。
yahoomail.jpg


続いて本体の設定です。
「ファイル」→「オプション」から設定します
お勧めの設定はこちら
npop1.jpg

自動チェックとメールのエラーを無視はチェックしたほうがよいです。
スタートアップにショートカットを入れておきましょう。


タスクトレイに常駐して、メールが着たらアイコンの色が変わるので
とてもわかりやすい設計です。



    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. フリーソフト

XPSP3のディスク作成(下)

XPSP3のディスク作成(下)

ThinkPad専用 Windows XP SP3のインストールディスクを作成 作業編

準備編から


 作業に入ります

nliteをダウンロードします

起動し、言語ファイルにjapaneseを選択、作業フォルダをD:\nliteに設定します。
警告が出ますが無視して結構です。
タスクの選択で全て選択を選びます。  

サービスパックのファイルを選びます。
例 D:\hotfix\Service Packs\windowsxp-kb936929-sp3-x86-jpn.exe
結合までには少し時間がかかります。

Hotfixを結合します。  
D:\hotfix\Critical Updates内のファイルをドラックドロップしてください。 

ドライバーを「追加」-「ドライバーフォルダ」で
D:\driverにあるファイルを全部追加します。

SATAドライバーは
・60シリーズなら
Intel(R) ICH7M/DH SATA AHCI Controller
・61シリーズなら
Intel(R) ICH8M-E/M SATA AHCI Controller
・X200,X301,T400,T500,R500,W500なら
Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller
を選択。全部入れても良いです。


削除したいコンポーネントを選びます。
今回はスルー。

無人インストールの設定をします。  
「全般」で
OEMプレインストール→無効
プロダクトキー
使用されているキーはおそらくメーカー製の共通シリアルキーだと思うので
こちらを使いPC内のプロダクトキーを確認、入力します。

-ここからは任意-
「全般」の
ユーザーで、自分のユーザーを追加
「所有者とネットワークID」 で
コンピューター名、ワークグループを入れます。
「地域」 のタイムゾーンを設定
これを設定しておくとノンストップでインストールできます。  

その後、ホットフィックス、ドライバーを結合しISOファイルを作ります。  
ISOをDVD(CDだと読み込みが遅い) に焼きインストールディスクの完成!
systemupdateでドライバーを最新にしましょう。


続きを読む



    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. ThinkPad フリーソフト nlite リカバリー

SSDにリカバリー領域を移植

SSDにリカバリー領域を移植


60世代でネックになってくるのがHDDのアクセス速度。
SSDのCrucial M4なんかはスペックも高く手ごろで人気があります。
最近ノートPCユーザーを中心にHDDからSSDに移行が進んでますね。

システムドライブだけならフリーソフトで簡単にクローンすることができますが
もしものときのためにHDDの中にあったDtoDリカバリー領域も
確保しておきたいという人は多いと思います。
通常のディスククローンソフトではリカバリー領域がうまくコピーできません。

Easeus Disk Copyを使えばHDDをMBR含めて丸ごとクローンでき、
通常困難なEISA構成のDtoDリカバリー領域までもコピーすることが出来ます。
(使用する前にバックアップを必ずとっておきましょう)

ダウンロードし、ディスクに焼きます。
LinuxベースのソフトなのでシャットダウンしCDから起動しましょう。
disk.jpg
サイズが
元のHDD≦新しいSSDの場合 「Disk Copy」で丸ごとクローン

元のHDD>新しいSSDの場合 「Partition Copy」で個別にクローン
大きいパーティションは後からファイルを移動させます。

その後、EaseUS Partition Managerなどでサイズを調整します。


※OSにRescue and Recoveryがインストールされてないと
ブート時にリカバリーソフトが起動しません。


Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD2Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 128GB CT128M4SSD2


Crucial Technology
売り上げランキング : 246

Amazonで詳しく見る




    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. ThinkPad SSD リカバリー フリーソフト

XPSP3のディスク作成(上)

XPSP3のディスク作成(上)

ThinkPad専用 Windows XP SP3のインストールディスクを作成 準備編

nliteを使えば、HDDに残っているi386から
Windows XPの新規インストールディスクが作成できます。
X60などのリカバリーではXP SP2なので、XP3の結合ディスクを作りましょう。
作成できるのはOSがXPのThinkPad上限定です。
 用意するもの

レノボのサイトから最新のSATAのドライバーをダウンロードし、インストールします。
C:\DRIVERS\WIN\IMSMのiaAHCI.infをコピーします。
ここではD:\driverに保存しました。
これで60,61シリーズやX200,X301,T400,T500,R500,W500対応のディスクが作れます。


ネット関係のドライバーも必須です。
C:\SWTOOLS\DRIVERSの
「WLLANATH」と「ETHINTPL」の中にあるinfをコピーしましょう。
xpの文字があるフォルダの中のinfファイルが対応ドライバーになります。

わかる方は他のドライバーも必要な分だけコピーしておきます。
Driver Magician Liteを使うと便利です。


インストール後に使うsystempudate
.NET Frameworkの2.03.0を用意します。
フラッシュメモリなどに保存しておきましょう。



hotfixをダウンロードしましょう。
Windows Update Downloaderを使います。
これにアップデートリストを追加します。
languageをJapaneseにしましょう。
Windows Update Downloaderを起動し、保存先をD:\hotfixに変更。
ここに保存されます。


Cドライブ直下にあるi386のフォルダを作業フォルダにコピーします。
ここではD:\nliteにコピーしました。
C:\i386の中にあるbootfont.binをD:\nliteにコピー。


D:\nliteに新規テキストファイルを3つ作り
ファイル名を「WIN51」,「WIN51IP」,「WIN51IP.SP2」とリネームします。
拡張子の.txtは消してください。


Windows XP SP3のインストールディスクを作成 作業編へ





    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. フリーソフト nlite リカバリー ThinkPad

X60s,X61sの熱対策

X60s,X61sの熱対策

ThinkPad X60シリーズにはパームレストが熱くなるという問題があります。
筐体内部の熱をうまく外に排出できないらしく熱源があると発熱し続けてしまいます。

快適に使うため熱源を取り除きました。

続きを読む



    このエントリーをはてなブックマークに追加
  1. ThinkPad X60 X60s X61 X61s トラブル 発熱
前のページ